持っていたら注目の的間違いなし?!のウェアラブル端末。
「そもそもウェアラブル端末って一体何?何ができるの?どんなふうに使うの?」という疑問に
まるっとお答えします!!
■ウェアラブル端末とは |
市場では、腕時計型やメガネ型など、さまざまな形状のアイテムが登場しています。
身に着けて使うことができるので、たとえば、
・ハンズフリーで電話を発着信
・端末に話しかけるだけで天気や交通情報を確認
・ランニングの際に心拍数やペースを確認
など、日常生活に密着した機能を簡単に呼び出して使うことができます。
(※端末によって、利用できる機能は異なります)
■主流の「腕時計型」 |
auでも2014秋冬、Gear S、SmartWatch 3、G Watch Rの3機種を発表しました。
“腕時計型”ではどんなことができるのか、共通する主な機能を動画でまとめてみました。
▼ 音声で便利機能を呼び出し! | ▼ デザインをカスタマイズ! | ▼ アプリをDLして利用可能!
![]() |
話しかけたりすることで、様々な機能を呼び出すことができるんです。
※SmartWatch 3のボイスコマンド利用方法はコチラ
![]() |
※SmartWatch 3の時計変更方法はコチラ
![]() |
お好みの機能をチョイ足しできるので、もっと便利になりますね。
※Gear Sのアプリ追加方法はコチラ
上記の動画は共通機能ですが、もちろん端末ごとにデザインの違いや特色もあります。
<Gear S>
腕にフィットする曲面ディスプレイ!キーボード入力が可能!
※Gear Sの全動画一覧はコチラ
<SmartWatch 3>
加速度センサー・ジャイロセンサー・GPS搭載なので、 スマートフォンと接続していなくても移動距離やジョギングコースなどを記録可能!
※SmartWatch3の全動画一覧はコチラ
<G Watch R>
ベーシックな丸型文字盤デザイン!心拍数センサーと歩数計を用いて健康管理が可能!
※G Watch Rの全動画一覧はコチラ
持っているだけで何だか生活が楽しくなりそうですね。
気になった方は是非チェックしてみてください!
編集者:anna